ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。
●ルービックキューブ張り手。
『ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜』の2話は、何故か『キン肉マン』のウルフマンを思い出した(を)。でも、日本でルービックキューブが発売したのって、丁度連載開始の翌年なのよね。その頃に流行したのだから、そりゃネタにもするわ。まあ、私が実際にルービックキューブを触ったのは、もう何年か経過してからだったような気がするけれど……。
それにしても、弟のエピソードは、コミカライズ版だともうちょっとあったような気がするんだけど、尺の都合でカットされちゃったのかしらね? それとも記憶違いかしら……。
●鬼畜水着。
『魔法少女なんてもういいですから。』の2話、ゆずかの属性は「水」か。何気に殺傷力の強い使い方ばかりで笑った。しかも、その使用相手がマスコットキャラクターばかりだとは……(笑)。普通、水属性って、もっと回復系が多いんじゃないのか?
●ジン・ジンギスカン。
その昔、『電子戦隊デンジマン』のОPの替え歌で、「ジンギスカン」の歌が私の周囲で流行った思い出(超ローカル)。そんな事を『虹色デイズ』2話の実写パートを観ていて思い出した。どうでもいいけど、私はサッポロビール園には行った事無いなぁ。狸小路にあるビヤホールライオンならあるけれど。あそこは創業が大正時代だからなのか、制服がリアルメイドさんだというのが凄いよね。
●新章はじめました。
![]()
そういえば、小説ブログの方で新しいエピソードを開始していました。今やっている外伝シリーズは、基本全編書き下ろしなので、進行が遅いですけどねぇ……。
●最近の戦利品。
『がっこうぐらし!』第3~5巻(原作・海法紀光、作画・千葉サドル)。
某書店でなかなか5巻が再入荷しなかったので、結局別の店で買った。送料が高いから出来れば避けたかったのだけどねぇ……。ホント、電子書籍版があるからと、実本を再入荷させないのはやめてくれないかな……。
ともかく、これでようやくアニメ最終回までの範囲を読むことが出来ました。まあ、実際にはアニメ版ではかなり変更されている部分もありますがね。あっちはヘリが墜落しないし。ただ、卒業式の部分に関しては、原作の方は割とあっさりしているから、その辺はアニメの方が良かったような気がする。
なんにしても、これで先の方も読めるようになったので、次の大学編が楽しみです。
じゃ、今日はここまで。
●ルービックキューブ張り手。
『ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜』の2話は、何故か『キン肉マン』のウルフマンを思い出した(を)。でも、日本でルービックキューブが発売したのって、丁度連載開始の翌年なのよね。その頃に流行したのだから、そりゃネタにもするわ。まあ、私が実際にルービックキューブを触ったのは、もう何年か経過してからだったような気がするけれど……。
それにしても、弟のエピソードは、コミカライズ版だともうちょっとあったような気がするんだけど、尺の都合でカットされちゃったのかしらね? それとも記憶違いかしら……。
●鬼畜水着。
『魔法少女なんてもういいですから。』の2話、ゆずかの属性は「水」か。何気に殺傷力の強い使い方ばかりで笑った。しかも、その使用相手がマスコットキャラクターばかりだとは……(笑)。普通、水属性って、もっと回復系が多いんじゃないのか?
●ジン・ジンギスカン。
その昔、『電子戦隊デンジマン』のОPの替え歌で、「ジンギスカン」の歌が私の周囲で流行った思い出(超ローカル)。そんな事を『虹色デイズ』2話の実写パートを観ていて思い出した。どうでもいいけど、私はサッポロビール園には行った事無いなぁ。狸小路にあるビヤホールライオンならあるけれど。あそこは創業が大正時代だからなのか、制服がリアルメイドさんだというのが凄いよね。
●新章はじめました。

そういえば、小説ブログの方で新しいエピソードを開始していました。今やっている外伝シリーズは、基本全編書き下ろしなので、進行が遅いですけどねぇ……。
●最近の戦利品。
『がっこうぐらし!』第3~5巻(原作・海法紀光、作画・千葉サドル)。
某書店でなかなか5巻が再入荷しなかったので、結局別の店で買った。送料が高いから出来れば避けたかったのだけどねぇ……。ホント、電子書籍版があるからと、実本を再入荷させないのはやめてくれないかな……。
ともかく、これでようやくアニメ最終回までの範囲を読むことが出来ました。まあ、実際にはアニメ版ではかなり変更されている部分もありますがね。あっちはヘリが墜落しないし。ただ、卒業式の部分に関しては、原作の方は割とあっさりしているから、その辺はアニメの方が良かったような気がする。
なんにしても、これで先の方も読めるようになったので、次の大学編が楽しみです。
じゃ、今日はここまで。