ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。
●受ける利益と被る不利益。
『Re:ゼロから始める異世界生活』の16話は、スバルが各所に助けを求めていたけれど、いい返事は何処からも貰えず。まあ、下手に魔女教団と関ったら、甚大な損害を被る可能性もあるしなぁ。場合によっては、放置して村一つとエミリアサイドが全滅するだけの方が被害が小さくて済む可能性もあるしね。
ただ、相手の出方は分かったので、もう一度死に戻れば口説き落とせる可能性はありそうだ。特にプリシラは接する時の態度さえ間違えなければ、打算抜きで全面的に力を貸してくれそうではある。逆に他の王候補は冷静に利害判断するだろうから、かなり理詰めで説得しないと難しそうですなぁ。でも、オットーが大量に仕入れた油は何か交渉に使えないのかしらね?
あと、最後に出てきた白鯨だけど、あいつに飲み込まれると最初から存在が無かった事になるのか? なんかスバル達の横を走っていたおっさんが消えても、オットーは「誰も走っていませんでしたよ?」っていう反応していたって事はそういう事なのか? だとすると、スバルの死に戻りもちゃんと機能するのかしらねぇ?
●エリカを待ちながら。
『ベルセルク』の3話、オリジナル展開かと思いきや、蝕の後にガッツがドラゴン殺しで最初に倒した使途が出てくるのか。でも、原作1巻のコブラ使徒の台詞も言ったりしていて、色々と混ざっている感じですなぁ。普通に1~3巻や14巻の内容をやるのじゃ駄目だったのかしら……。アニメでも伯爵やエリカを見たかったのに……。
それにしても、怪物関係になると本当に3DCGのモデリングが駄目になるな……。何故ああも生物感が無いのか……。人間だけならそこまで酷くないのにねぇ……。
●それを変えるなんてとんでもない。
『はんだくん』の3話は、何故男の娘は男の娘のままにしておかなかった……。
●コレットの肖像。
『この美術部には問題がある!』の3話は、コレットさん登場。金髪なのはアニメ的な表現かハーフなのかと思っていたのだけど、純粋な外国人なのか。学園物では留学生キャラ以外では珍しいな。だからすばるも半分フィクションの存在だと思っているのか、対応もちょっと丁寧な気がする(笑)。それにしても、コレットがソファーに寝転がっているときの下半身の作画のエロさが凄かった。この為に今回の総作画監督が女性からが男性に交代していたのか?
あと、作中に出てきた原作者の薄い本は何処で買えますか?
●豚の旨味。
昼にさっぱり味の豚骨ラーメンが安売りしていたので買ってきて食べたのだけど、さっぱりし過ぎていてあまり味を感じない……。これは安売りされていたのも納得だなぁ……。仕方が無いから、一味唐辛子とカレー粉を投入して食べた。このくらいでようやく丁度いい……。
●最近の戦利品。
『μ&i みゅうあんどあい』第5巻(きただりょうま)。
残りあと1冊。この頃になるとエロ描写に対する思い切りがよくなっただけではなく、パロディなども使うようになって普通に話が面白くなってくる。おそらく、既に連載終了の話は出ていた筈で、それ故になんとか連載延長を狙えないか試行錯誤したか、もしくは開き直ってやりたい事をやった結果なのだろうね。打ち切りが決まった後の方が面白くなる作品と言うのは稀にありますが、これもそのパターンかも。
じゃ、今日はここまで。
●受ける利益と被る不利益。
『Re:ゼロから始める異世界生活』の16話は、スバルが各所に助けを求めていたけれど、いい返事は何処からも貰えず。まあ、下手に魔女教団と関ったら、甚大な損害を被る可能性もあるしなぁ。場合によっては、放置して村一つとエミリアサイドが全滅するだけの方が被害が小さくて済む可能性もあるしね。
ただ、相手の出方は分かったので、もう一度死に戻れば口説き落とせる可能性はありそうだ。特にプリシラは接する時の態度さえ間違えなければ、打算抜きで全面的に力を貸してくれそうではある。逆に他の王候補は冷静に利害判断するだろうから、かなり理詰めで説得しないと難しそうですなぁ。でも、オットーが大量に仕入れた油は何か交渉に使えないのかしらね?
あと、最後に出てきた白鯨だけど、あいつに飲み込まれると最初から存在が無かった事になるのか? なんかスバル達の横を走っていたおっさんが消えても、オットーは「誰も走っていませんでしたよ?」っていう反応していたって事はそういう事なのか? だとすると、スバルの死に戻りもちゃんと機能するのかしらねぇ?
●エリカを待ちながら。
『ベルセルク』の3話、オリジナル展開かと思いきや、蝕の後にガッツがドラゴン殺しで最初に倒した使途が出てくるのか。でも、原作1巻のコブラ使徒の台詞も言ったりしていて、色々と混ざっている感じですなぁ。普通に1~3巻や14巻の内容をやるのじゃ駄目だったのかしら……。アニメでも伯爵やエリカを見たかったのに……。
それにしても、怪物関係になると本当に3DCGのモデリングが駄目になるな……。何故ああも生物感が無いのか……。人間だけならそこまで酷くないのにねぇ……。
●それを変えるなんてとんでもない。
『はんだくん』の3話は、何故男の娘は男の娘のままにしておかなかった……。
●コレットの肖像。
『この美術部には問題がある!』の3話は、コレットさん登場。金髪なのはアニメ的な表現かハーフなのかと思っていたのだけど、純粋な外国人なのか。学園物では留学生キャラ以外では珍しいな。だからすばるも半分フィクションの存在だと思っているのか、対応もちょっと丁寧な気がする(笑)。それにしても、コレットがソファーに寝転がっているときの下半身の作画のエロさが凄かった。この為に今回の総作画監督が女性からが男性に交代していたのか?
あと、作中に出てきた原作者の薄い本は何処で買えますか?
●豚の旨味。
昼にさっぱり味の豚骨ラーメンが安売りしていたので買ってきて食べたのだけど、さっぱりし過ぎていてあまり味を感じない……。これは安売りされていたのも納得だなぁ……。仕方が無いから、一味唐辛子とカレー粉を投入して食べた。このくらいでようやく丁度いい……。
●最近の戦利品。
『μ&i みゅうあんどあい』第5巻(きただりょうま)。
残りあと1冊。この頃になるとエロ描写に対する思い切りがよくなっただけではなく、パロディなども使うようになって普通に話が面白くなってくる。おそらく、既に連載終了の話は出ていた筈で、それ故になんとか連載延長を狙えないか試行錯誤したか、もしくは開き直ってやりたい事をやった結果なのだろうね。打ち切りが決まった後の方が面白くなる作品と言うのは稀にありますが、これもそのパターンかも。
じゃ、今日はここまで。