ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。
●間違い探し放送。
『レガリア The Three Sacred Stars』の仕切りなおし放送の1話は、何処がどう変化したのかはちょっと分かりませんなぁ……。まあ、話はちょっと理解しやすくなった気はするけれど、それは単純に2回目の視聴だからかも。取り敢えず、12年前に国民が消えた国と、今現在舞台になっている国が別の物だという事は理解した(そこから!?)。最初の視聴の時はマジで混同していたからなぁ……。
●ロードスの果実。
円盤かなにかのCMで『orange』のキャラクターデザインが結城信輝だという事を今更知った。あ~、そういえば目元になんか特徴が……。でも、いつもと比べると個性は抑え気味だったから気が付かなかったわ。
●側に居るのも嘘。
『四月は君の嘘』の15~16話は、椿の意識が公生の方に向いているのを悟った先輩から別れ話を切り出される事に。で、公生は失恋した彼女を慰める為に「側に居る」とは言うけれど、実際には海外へ留学する可能性もあって、それを知っている椿としても辛い感じよねぇ。まあ、それでも彼女は公生の心を掴む為に動き出そうとはしているけれど。
しかし、ライバルが強敵過ぎるんだよなぁ。かをりの病状がいよいよヤバイ感じになってきて、こうなると公生も彼女の事ばかり考えるようになってしまうからねぇ……。そういえば、病院の廊下で立てなくなるかをりの姿は、実写映画版のCMの中にもありましたね。あの倒れ方は脚から力が抜ける感じだったけれど、筋力が弱っていく系の病気なの? ただ、それにしては脚が全く動かなくなっているようだし、後日に一時的に回復しているのも不思議ではある。どちらかというと脊椎の神経とかの問題でもありそうだが……。私もヘルニアの時には、脚から急に力が抜けてひざが落ちるという事はよくあったけど、倒れ方はそれに似ているなぁ……(私は倒れるまでいかなかったけど)。それに、神経の圧迫具合で症状が出たり出なかったりするし。そう考えると、腫瘍が神経を圧迫したりしている感じなのかなぁ……。
あと、新キャラの凪が可愛い。ブラコンで兄のライバルである公生の邪魔をしようとしているけれど、結局は悪い子になりきれない上に、公生にも感化されていったり、焼き芋につられたりするというチョロさがいい(笑)。3人目のヒロインでもいいよ(絵見は……?)
●脳の匙加減次第。
夢の中でとある家の前を通りかかった時、子供に「注文していた商品が入荷しましたよ」と声をかけられる。そこで私の反応はというと、「ああ、あの店(実在しない)の子供か。確か焼肉のタレを注文していたっけ(注文していないし、普段は絶対に個人では買わない)。ここはあの店の人の家だったのか(全くの他人の家)」という具合に物凄い勢いで記憶が捏造されていた事に、目が覚めてから恐怖した。夢の中だからいいけれど、夢の中で起こったという事は脳の働きとしては、現実でも起こり得るんだろうなぁ……。もしかしたらそういう状態が認知症みたいな物なのかもしれない……。
なお、その後の夢の中で店に向かったけれど、道に迷って辿り着けなかった(地元には存在しない謎の寺院に到着。あちこちが蛍のように発光していて本当に謎)。元々実在しないから当然だけど、何故か「あの辺にある」という知識があったりするから不思議だ。しかも別の夢でもその設定が共有されている事もあるし。
●遅延。
台風の影響なのか『ジャンプ』とかが入荷してねぇー!? 先月末の事がまだ影響しているのか……。鉄道や道路は一部で不通な所もあるけれど、一週間近く経過しているからそろそろ物流の代替コースが確立されているのかと思っていたけれどそうでもないのね……。少なくとも宅配便は台風後も予定通り届いていたし、やりようによってはいつも通りいけるのかと……。
まあ、入荷していなかったのは朝の時点で、もしかしたら午後から入荷していた可能性もあるけれど、さすがにもう一度確認しに行くのはメンドイ……。
●最近の戦利品。
『ガールズ&パンツァー コミックアンソロジー2』。
前巻と比べると他校要素多し。というか、エリカの子供時代や、ママさんチームの話もあって、他校の枠すら超えているけれど。しほの「西住ビーム」吹いた。あと、会長の干し芋の話があったけれど、焼いて食べるのって割と定番じゃないの? 会長は干し芋が好きなのに知らなかったのかよ……。
それと、15人の声優がイラストを寄稿しているけれど、最近は絵が上手い人が多いよねぇ。
じゃ、今日はここまで。
●間違い探し放送。
『レガリア The Three Sacred Stars』の仕切りなおし放送の1話は、何処がどう変化したのかはちょっと分かりませんなぁ……。まあ、話はちょっと理解しやすくなった気はするけれど、それは単純に2回目の視聴だからかも。取り敢えず、12年前に国民が消えた国と、今現在舞台になっている国が別の物だという事は理解した(そこから!?)。最初の視聴の時はマジで混同していたからなぁ……。
●ロードスの果実。
円盤かなにかのCMで『orange』のキャラクターデザインが結城信輝だという事を今更知った。あ~、そういえば目元になんか特徴が……。でも、いつもと比べると個性は抑え気味だったから気が付かなかったわ。
●側に居るのも嘘。
『四月は君の嘘』の15~16話は、椿の意識が公生の方に向いているのを悟った先輩から別れ話を切り出される事に。で、公生は失恋した彼女を慰める為に「側に居る」とは言うけれど、実際には海外へ留学する可能性もあって、それを知っている椿としても辛い感じよねぇ。まあ、それでも彼女は公生の心を掴む為に動き出そうとはしているけれど。
しかし、ライバルが強敵過ぎるんだよなぁ。かをりの病状がいよいよヤバイ感じになってきて、こうなると公生も彼女の事ばかり考えるようになってしまうからねぇ……。そういえば、病院の廊下で立てなくなるかをりの姿は、実写映画版のCMの中にもありましたね。あの倒れ方は脚から力が抜ける感じだったけれど、筋力が弱っていく系の病気なの? ただ、それにしては脚が全く動かなくなっているようだし、後日に一時的に回復しているのも不思議ではある。どちらかというと脊椎の神経とかの問題でもありそうだが……。私もヘルニアの時には、脚から急に力が抜けてひざが落ちるという事はよくあったけど、倒れ方はそれに似ているなぁ……(私は倒れるまでいかなかったけど)。それに、神経の圧迫具合で症状が出たり出なかったりするし。そう考えると、腫瘍が神経を圧迫したりしている感じなのかなぁ……。
あと、新キャラの凪が可愛い。ブラコンで兄のライバルである公生の邪魔をしようとしているけれど、結局は悪い子になりきれない上に、公生にも感化されていったり、焼き芋につられたりするというチョロさがいい(笑)。3人目のヒロインでもいいよ(絵見は……?)
●脳の匙加減次第。
夢の中でとある家の前を通りかかった時、子供に「注文していた商品が入荷しましたよ」と声をかけられる。そこで私の反応はというと、「ああ、あの店(実在しない)の子供か。確か焼肉のタレを注文していたっけ(注文していないし、普段は絶対に個人では買わない)。ここはあの店の人の家だったのか(全くの他人の家)」という具合に物凄い勢いで記憶が捏造されていた事に、目が覚めてから恐怖した。夢の中だからいいけれど、夢の中で起こったという事は脳の働きとしては、現実でも起こり得るんだろうなぁ……。もしかしたらそういう状態が認知症みたいな物なのかもしれない……。
なお、その後の夢の中で店に向かったけれど、道に迷って辿り着けなかった(地元には存在しない謎の寺院に到着。あちこちが蛍のように発光していて本当に謎)。元々実在しないから当然だけど、何故か「あの辺にある」という知識があったりするから不思議だ。しかも別の夢でもその設定が共有されている事もあるし。
●遅延。
台風の影響なのか『ジャンプ』とかが入荷してねぇー!? 先月末の事がまだ影響しているのか……。鉄道や道路は一部で不通な所もあるけれど、一週間近く経過しているからそろそろ物流の代替コースが確立されているのかと思っていたけれどそうでもないのね……。少なくとも宅配便は台風後も予定通り届いていたし、やりようによってはいつも通りいけるのかと……。
まあ、入荷していなかったのは朝の時点で、もしかしたら午後から入荷していた可能性もあるけれど、さすがにもう一度確認しに行くのはメンドイ……。
●最近の戦利品。
『ガールズ&パンツァー コミックアンソロジー2』。
前巻と比べると他校要素多し。というか、エリカの子供時代や、ママさんチームの話もあって、他校の枠すら超えているけれど。しほの「西住ビーム」吹いた。あと、会長の干し芋の話があったけれど、焼いて食べるのって割と定番じゃないの? 会長は干し芋が好きなのに知らなかったのかよ……。
それと、15人の声優がイラストを寄稿しているけれど、最近は絵が上手い人が多いよねぇ。
じゃ、今日はここまで。