ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。
●押し付けがましい楽しさ。
『RobiHachi』の7話は、遊園地的な星に行くと、そこではネガティブな言動は禁止という……。無理矢理楽しむ事を強要してくるのは、ちょっとした宗教のようだった。つか、「楽しいよー」の無限ループはまさに洗脳ソングだった(笑)。
●ツンデレ村。
『どろろ』の19話は、天の邪鬼の力によって思っている事と逆の言動をとってしまうというドタバタ展開で、どちらかというとギャグ回でしたね。そして、どろろとゲストヒロインのおこわとで百鬼丸をとりあうという、三角関係だった。まさかこの作品でラブコメの波動を感じるとは……。
●虫食い穴。
フィロデンドロン属「セローム」は、やっぱり新しい葉が生えてくると、一番古い葉が枯れるなぁ……。常に葉の枚数が一定数なのか……?
それはさておき、この生えてきた葉だが、生えかけの頃に強い日光に当たった所為か、それとも水不足で乾燥した所為なのかよく分からないが、葉の一部が上手く育たなくて、虫が食った跡のよう欠けてしまった。葉が生えかけの頃は、窓際に置かない方がいいのかもな……。
●ある意味強運。
そういえば、昨日こんなガチャを引いてきた。
![]()
パラサウロロフス以外なら当たりかな……と思っていたら、ピンポイントでパラサウロロフスを引き当てるという、マイナス方面での強運が……! まあ、実物を見たらそんなに悪くもないのだが、やはり、肉食恐竜が欲しかった。
そういえば、パラサウロロフスって昔はパラサウルスって名前の方が一般的だった気がする。
●最近の戦利品。
『幼女戦記』第13巻(原作・カルロ・ゼン、漫画・東條チカ)。
アニメの終盤にもあった市街戦が始まったけれど、アニメとは結構印象が違う内容になっているような気がする。特にグランツはアニメだと市民を戦闘に巻き込む事に対して、かなり葛藤していたような記憶があるのだが、こっちだと軍人として受け止めて順応しようとする姿勢の方が強いように見える(それが良いのかどうかは別として)。
あと、ビアントとのボス戦もあって、派手な展開になっていますな。このバトルはアニメでも観てみたかった。
じゃ、今日はここまで。
●押し付けがましい楽しさ。
『RobiHachi』の7話は、遊園地的な星に行くと、そこではネガティブな言動は禁止という……。無理矢理楽しむ事を強要してくるのは、ちょっとした宗教のようだった。つか、「楽しいよー」の無限ループはまさに洗脳ソングだった(笑)。
●ツンデレ村。
『どろろ』の19話は、天の邪鬼の力によって思っている事と逆の言動をとってしまうというドタバタ展開で、どちらかというとギャグ回でしたね。そして、どろろとゲストヒロインのおこわとで百鬼丸をとりあうという、三角関係だった。まさかこの作品でラブコメの波動を感じるとは……。
●虫食い穴。
フィロデンドロン属「セローム」は、やっぱり新しい葉が生えてくると、一番古い葉が枯れるなぁ……。常に葉の枚数が一定数なのか……?
それはさておき、この生えてきた葉だが、生えかけの頃に強い日光に当たった所為か、それとも水不足で乾燥した所為なのかよく分からないが、葉の一部が上手く育たなくて、虫が食った跡のよう欠けてしまった。葉が生えかけの頃は、窓際に置かない方がいいのかもな……。
●ある意味強運。
そういえば、昨日こんなガチャを引いてきた。

パラサウロロフス以外なら当たりかな……と思っていたら、ピンポイントでパラサウロロフスを引き当てるという、マイナス方面での強運が……! まあ、実物を見たらそんなに悪くもないのだが、やはり、肉食恐竜が欲しかった。
そういえば、パラサウロロフスって昔はパラサウルスって名前の方が一般的だった気がする。
●最近の戦利品。
『幼女戦記』第13巻(原作・カルロ・ゼン、漫画・東條チカ)。
アニメの終盤にもあった市街戦が始まったけれど、アニメとは結構印象が違う内容になっているような気がする。特にグランツはアニメだと市民を戦闘に巻き込む事に対して、かなり葛藤していたような記憶があるのだが、こっちだと軍人として受け止めて順応しようとする姿勢の方が強いように見える(それが良いのかどうかは別として)。
あと、ビアントとのボス戦もあって、派手な展開になっていますな。このバトルはアニメでも観てみたかった。
じゃ、今日はここまで。