Quantcast
Channel: 江戸前ネギ巻き寿司
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4600

成長はするが……。

$
0
0
 ども、江戸です。冬季は気分が沈み込みがちで、睡眠時間も増える傾向にあるのだけど、日照不足の所為で脳内物質の分泌に影響が出ているというのもあるのだろうな……。今日もなんかだるい。


 さて、今日は冬季に入っても成長を続ける多肉色々。

     
 今が成長期のアエオニウム属の「黒法師」。成長して緑色の部分が見えてきました。

 次にメロカクタス属「マタンザナス(魔雲)」だと思われる奴。

     
     
 なにやら中央が盛り上がってきたので、この品種の特徴である花座なのかと思っていたのだが、どうやら子株っぽい。本体もロクに大きくなっていないのに、こんな所から子株を生やしてどうする気だ……。

 そしてガステラロエ属「グリーンアイス」。

     
 夏頃。よく見ると成長点の所に、爪楊枝のように細いのが見えます。葉にしては細すぎるので、花芽かとも思ったけれど、結局育たず。夏場は暑さにやられて根が枯れる事が多いので、おかしな具合に成長することがよくある。
 そして現在。

     
 新しい葉が生えてきたけど、これもなんかおかしい。本来模様があるのは葉の裏側なのに、表側のような形と位置で生えて来ている。成長過程で表裏が逆転しそう……。前にも同じような事があった。

 クラッスラ属「ゴーラム」。

     
 斜めに傾いていたが、根元から新しい芽が生えてきた。こっちは真っ直ぐ伸びそう。
 そして別の株。

     
 たまにおかしな形の葉が生える。「賞金花月」でも似たような現象はよくある。

 ハオルチア属「京の華」。

     
 9月末に植え替えた時には結構ヤバイ色をしていたが、かなり綺麗な緑色に戻った。サイズも少し大きくなったのかな? ただ、子株はむしろ色が悪くなった物もあるが……。
 
 最後にエケベリア属「ハムシー」。

     
 脇芽が出て、ようやく分頭しました。あと、室内で育てていると、葉の縁の紅葉がすっかり消えてしまいましたねぇ……。



 じゃ、今日はここまで。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4600

Latest Images

Trending Articles