ども、江戸です。『転スラ日記』の3話、水鉄砲でビショ濡れになったリムル様が色っぽい。というか、夏の季節になるとリムル様の露出度が上がって、全体的にセクシー(笑)。
さて、今日はユーフォルビア属「オンコクラータ(別名レウコデンドロン?)」。
![]()
1ヶ月ほど前から休眠を終えて成長を始めたのですが、3本ある内の1本だけ変化が無かったので、思い切って切ってみた。
これで新芽が出て、枝分かれしてくれればいいなぁ……と思ったのだが、1ヶ月近く経過しても新芽が出る気配が無い……。
あと、エオニウム属「伊達法師(グリーンティ・伊達男)」も枝分かれしなくてつまらなかったので切ってみた。
![]()
なお、切ってから2週間ほど経過した現在でも、この切り口から水が出てくる。え……こういうのって、すぐ塞がるものじゃないの? あと、新芽が出てくる気配も今の所無い。
で、切った方。
![]()
上の2本の茎は、数日で枯れた。あれ……葉がついていないと、水分が維持できないの? 同属の「黒法師」なら、このような茎だけの状態からでも、根と芽が出るのだが……。
ともかく、生きている方を植え付けた。
![]()
![]()
こっちの方は、先行して挿し芽にしたのが成功しているようなので、これも問題無く根付くことだろう。
しかし、ユーフォルビア属の挿し芽は初めての経験なので、成功するのか分からん……。
![]()
![]()
あと、細長い所為か、正面以外の構図だとピントが合わずに、ほぼ確実にピンボケになる……。思えば、以前使っていたデジカメは、ちゃんと自動的にピントを合わせてくれたので、有能だったのだな……。
じゃ、今日はここまで。
さて、今日はユーフォルビア属「オンコクラータ(別名レウコデンドロン?)」。

1ヶ月ほど前から休眠を終えて成長を始めたのですが、3本ある内の1本だけ変化が無かったので、思い切って切ってみた。
これで新芽が出て、枝分かれしてくれればいいなぁ……と思ったのだが、1ヶ月近く経過しても新芽が出る気配が無い……。
あと、エオニウム属「伊達法師(グリーンティ・伊達男)」も枝分かれしなくてつまらなかったので切ってみた。

なお、切ってから2週間ほど経過した現在でも、この切り口から水が出てくる。え……こういうのって、すぐ塞がるものじゃないの? あと、新芽が出てくる気配も今の所無い。
で、切った方。

上の2本の茎は、数日で枯れた。あれ……葉がついていないと、水分が維持できないの? 同属の「黒法師」なら、このような茎だけの状態からでも、根と芽が出るのだが……。
ともかく、生きている方を植え付けた。


こっちの方は、先行して挿し芽にしたのが成功しているようなので、これも問題無く根付くことだろう。
しかし、ユーフォルビア属の挿し芽は初めての経験なので、成功するのか分からん……。


あと、細長い所為か、正面以外の構図だとピントが合わずに、ほぼ確実にピンボケになる……。思えば、以前使っていたデジカメは、ちゃんと自動的にピントを合わせてくれたので、有能だったのだな……。
じゃ、今日はここまで。