Quantcast
Channel: 江戸前ネギ巻き寿司
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4607

トマト様、赤くなり始める。

$
0
0
 ども、江戸です。そろそろ夜は窓を開けていられない気温になってきましたねぇ……。2~3cmほど隙間を空けていても、冷気が流れ込んでくる感じ。まあ、実際には冷気というほどではなく、15度前後の風なのでしょうけども、室温から一気に10度ほど下の温度に触れると、やっぱり冷たいと感じてしまいますね。


 さて、今日は8月初旬の庭の姿。

     
 ナス属「トマト」。この頃から赤くなり始めました。ちょっと熟すのに時間がかかる感じですね。
 一方、「ミニトマト」。

     
 こっちは、ものによっては既に赤くなっています。そしてこのように大量になる。累計で百数十個は収穫できるのでは無かろうか。しかし今年は雨が多かった所為か、病気で枝がかれまくったなぁ……。

 そしてシソ属「紫蘇」。

     
 これも大量に生えて来ます。ここには写っていないけど、青紫蘇もあるよ。

 セネキオ属「万宝(セルペンス)」。

     
 脇芽が順調に育っていますね。気がついたら根元からもう一つ生えてきています。

 クラッスラ属「銀揃」。

     
 ヒョロヒョロと伸びた所為で倒れ気味ですが、こちらも脇芽が生えて来ています。

 エケベリア属の何かとクラッスラ属「ゴーラム(宇宙の木)」。

     
 まあさほど変わらず。つか、上の方に「ゴーラム」の葉が1枚だけあるのだが、芽が出でもなく、この状態で生き続けているのか?

 エケベリア属「ハムシー(左上)」と、セダム属「グリーンペット(右下)」。

     
 例年に比べて、両方とも成長がいまいちな感じ。

 ネギ属「ネギ」。

     
 放置しているので、雨以外の水分は与えていないんだが、普通に育っている……。ネギって、結構簡単に育つんだな……。ただ、味がどうなのかは分からんが……。

 最後にモナデニウム属「リチェイ」(「ルガルディアエ」?)と、その他色々。

     
 カットしてから何の処置もしないで即地面に挿したんだけど、特に腐ったり日焼けしたりすることもなく、ずーっと直立しています。さすがに成長自体は止まっていますが、地植え栽培自体はそんなに難しく無さそう。暖かい地方なら余裕で越冬しそうですな。



 じゃ、今日はここまで。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4607

Latest Images

Trending Articles