ども、江戸です。お寒い……。そろそろ暖房を稼働させないとならぬか……。
さて、今日はフォーカリア属「怒涛」。
![]()
10月の中旬に開花寸前となりました。去年は11月の初旬に、しかも室内で咲いたけど、今年は庭で……ということになります。去年よりも生育環境が良かったようですな。
で、2日後に完全開花。
![]()
![]()
日光が1番当たる午後2時頃から咲いて、1~2時間程度で花は閉じてしまいますが、枯れるまでは毎日咲きますね(天気が悪いと閉じたままだけど)。
![]()
花には虫も来ます。蜂のような模様をしていますが、アブですね。なお、これらの「怒涛」は全て同じ株をカットして作られたクローンなので、残念ながら受粉はしないでしょう。
で、10日ほどで花は完全に終わったようなので、カットして挿し芽にします。
![]()
![]()
![]()
ちょっと霜にやられているかな……?
なお、去年と同じ鉢を使っているけど、以前よりも大きい上に脇芽も多いので(1株に成長点が3~4つ)、結構ギリギリで入った感じ。まだ根が出ていないので、2週間後くらいから少しずつ水を与えます。
じゃ、今日はここまで。
さて、今日はフォーカリア属「怒涛」。

10月の中旬に開花寸前となりました。去年は11月の初旬に、しかも室内で咲いたけど、今年は庭で……ということになります。去年よりも生育環境が良かったようですな。
で、2日後に完全開花。


日光が1番当たる午後2時頃から咲いて、1~2時間程度で花は閉じてしまいますが、枯れるまでは毎日咲きますね(天気が悪いと閉じたままだけど)。

花には虫も来ます。蜂のような模様をしていますが、アブですね。なお、これらの「怒涛」は全て同じ株をカットして作られたクローンなので、残念ながら受粉はしないでしょう。
で、10日ほどで花は完全に終わったようなので、カットして挿し芽にします。



ちょっと霜にやられているかな……?
なお、去年と同じ鉢を使っているけど、以前よりも大きい上に脇芽も多いので(1株に成長点が3~4つ)、結構ギリギリで入った感じ。まだ根が出ていないので、2週間後くらいから少しずつ水を与えます。
じゃ、今日はここまで。