ども、江戸です。今朝に窓の外を見ると、雪が積もっておりました。まあ、正午頃までには山の上以外のは消えてしまいましたが、ついに初雪です。
でも昔は、積もらない程度にチラチラと初雪が降って、その数日後に積もるほど降るというパターンが多かったような気がするんだけど、最近はいきなり積もるほど降るパターンが増えたような気がします。これも気候の変化なのかねぇ……。どのみち、根雪になるのは12月になってからだとは思うけど……。
さて、今日はエアープランツ・ハナアナナス(チランジア)属「カプトメドゥーサエ」の話から。
![]()
いつも通り夜に霧吹きをしたら、何か違和感が。
![]()
あれ、これ……閉じた葉の中で、急成長した新芽が詰まっているんじゃないかな……?
そんな訳で、ちょっと引っ張り出してみる。
![]()
ちょっと葉が折れちゃって不格好ですねぇ。ただこれでも、葉が硬くて全部出し切れていません。
で、後日。
![]()
葉が全部出たっぽいけど、ちょっと葉が生えている場所が中心からずれていますね。数日したら中心の方へ移動してマシになったけど……。
あと、新芽が細くて長いので、少し水をやりすぎたかもしれん……。
ハナアナナス(チランジア)属「カピタータ」。
![]()
こちらは劇的な変化は無いけど、地味に成長を続けています。
ハナアナナス(チランジア)属「イオナンタ」と思われる連中。
![]()
![]()
![]()
これらも変化は分かりにくいけど、紅葉しているのからは、少しずつ緑色の葉が出つつあります。
じゃ、今日はここまで。
でも昔は、積もらない程度にチラチラと初雪が降って、その数日後に積もるほど降るというパターンが多かったような気がするんだけど、最近はいきなり積もるほど降るパターンが増えたような気がします。これも気候の変化なのかねぇ……。どのみち、根雪になるのは12月になってからだとは思うけど……。
さて、今日はエアープランツ・ハナアナナス(チランジア)属「カプトメドゥーサエ」の話から。

いつも通り夜に霧吹きをしたら、何か違和感が。

あれ、これ……閉じた葉の中で、急成長した新芽が詰まっているんじゃないかな……?
そんな訳で、ちょっと引っ張り出してみる。

ちょっと葉が折れちゃって不格好ですねぇ。ただこれでも、葉が硬くて全部出し切れていません。
で、後日。

葉が全部出たっぽいけど、ちょっと葉が生えている場所が中心からずれていますね。数日したら中心の方へ移動してマシになったけど……。
あと、新芽が細くて長いので、少し水をやりすぎたかもしれん……。
ハナアナナス(チランジア)属「カピタータ」。

こちらは劇的な変化は無いけど、地味に成長を続けています。
ハナアナナス(チランジア)属「イオナンタ」と思われる連中。



これらも変化は分かりにくいけど、紅葉しているのからは、少しずつ緑色の葉が出つつあります。
じゃ、今日はここまで。