ども、江戸です。さて、今日は平成『モスラ』三部作の2作目について語ってみましょか。なお、前回までの記事は「アニメ・実写レビュー」のカテゴリーにまとめてあります。
●モスラ2 海底の大決戦
![]()
シリーズの2作目。今作でも前作からの環境問題というテーマを引き継いでおり、今度は海の環境を意識した話となっていますね。また、前作の舞台は北海道でしたが、今度は沖縄が舞台となっています。……キングシーサーを登場させるという選択肢は無かったのだろうか……(笑)。
で、前作ではテーマや女性&子供客を意識しすぎた結果なのか、街の破壊シーンが皆無など、どこか怪獣映画らしからぬ部分も多かったのですが、今回ではその辺が改善されているように感じます。新怪獣のダガーラさんも街を襲撃してその凶悪さを発揮していますね。そういう意味では怪獣映画としては前作よりもこちらの方がらしいかも。でも、ダガーラは怪獣映画ファンの間でも空気っぽいんだよなぁ……。新怪獣を定着させるのは難しい……。
それと、海底から浮上した古代遺跡を舞台にして子供達の冒険も描かれており、冒険活劇としても前作よりは楽しめる感じになっていると思います(あくまで子供向けレベルではあるけれど)。悪人になりきれていない大人2人組が意外と良い味を出していた印象。
ただ、モスラの戦闘は前作の方が派手だったような気がしますね。もっとも、今回の見所はモスラの変身なのかもしれませんが。今回の主戦場は海上、もしくは海中なので、見た目通り水中での活動が得意ではないモスラは不利。そこで水中モードの「アクアモスラ」に変身して戦う事になります。これで『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』でモスラが「海の神」として設定されていた事にも納得だね!(笑)
なんにしても、この変身するモスラのノリは近年の『ウルトラマン』シリーズを彷彿とさせる物があるように感じる。そういう意味ではモスラって怪獣というよりもヒーローに近い存在なんだろうなぁ……。
それでは次回の『モスラ3』に続く。
じゃ、今日はここまで。
●モスラ2 海底の大決戦

シリーズの2作目。今作でも前作からの環境問題というテーマを引き継いでおり、今度は海の環境を意識した話となっていますね。また、前作の舞台は北海道でしたが、今度は沖縄が舞台となっています。……キングシーサーを登場させるという選択肢は無かったのだろうか……(笑)。
で、前作ではテーマや女性&子供客を意識しすぎた結果なのか、街の破壊シーンが皆無など、どこか怪獣映画らしからぬ部分も多かったのですが、今回ではその辺が改善されているように感じます。新怪獣のダガーラさんも街を襲撃してその凶悪さを発揮していますね。そういう意味では怪獣映画としては前作よりもこちらの方がらしいかも。でも、ダガーラは怪獣映画ファンの間でも空気っぽいんだよなぁ……。新怪獣を定着させるのは難しい……。
それと、海底から浮上した古代遺跡を舞台にして子供達の冒険も描かれており、冒険活劇としても前作よりは楽しめる感じになっていると思います(あくまで子供向けレベルではあるけれど)。悪人になりきれていない大人2人組が意外と良い味を出していた印象。
ただ、モスラの戦闘は前作の方が派手だったような気がしますね。もっとも、今回の見所はモスラの変身なのかもしれませんが。今回の主戦場は海上、もしくは海中なので、見た目通り水中での活動が得意ではないモスラは不利。そこで水中モードの「アクアモスラ」に変身して戦う事になります。これで『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』でモスラが「海の神」として設定されていた事にも納得だね!(笑)
なんにしても、この変身するモスラのノリは近年の『ウルトラマン』シリーズを彷彿とさせる物があるように感じる。そういう意味ではモスラって怪獣というよりもヒーローに近い存在なんだろうなぁ……。
それでは次回の『モスラ3』に続く。
じゃ、今日はここまで。