ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。
●濃厚な親子百合回。
『Re:CREATORS』の21話は、セツナとの邂逅でアルタイルが浄化されちゃった感じですな。今まで演じていた悪役としての仮面が剥がれて、素のアルタイルの性格が出て可愛くなってましたね。そして、本物ではないと理解しつつも、生みの親と同じ姿をした存在を拒絶できずに執着する辺り、濃厚な百合を感じた(笑)。セツナもアルタイルの力によって被造物として存在し続けるようだし、このまま2人でイチヤイチャして欲しい。つか、ラスボスが実質的に電車で笑った。
しかし、最後のアルタイルの演奏で良い雰囲気になったのか、イベント自体はは感動的に終了したっぽいけれど、観客や視聴者は本当に納得したのか? セレジアさんとか死亡したままだし、一部では炎上騒ぎになっていそうだ……。
●腐った豆のパワー。
『異世界食堂』の10話は、妖精さん達のサイズだと、人間の1食分で数十人は食べられそうだな。でも、数人で食べ切っちゃった? どんだけ大食いなんだ……。あと、代金代わりに使われた花の種ってどんだけ価値があるのだろうか。おそらく、あの草の守護者を生み出したように、何らかの魔術触媒に使えるのだろうけれど、魔法が使えない一般人にとってはあまり価値が無さそう。
あと、納豆スパから「納豆をご飯にかけて食べる」という答えをノーヒントで導き出したエルフさん凄いな(笑)。それと、味噌とかを再現しようとしていたけど、もしかしてこんな風に異世界へ新しい風を入れる目的であの扉は設置されたのかしらねぇ。『ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』でもそんな要素があったと思うが。
●情け無用。
『アクションヒロイン チアフルーツ』の9話は、予告の『銀河旋風ブライガー』のパロネタに本家の声優を連れてくるなよ! そして、その本人の前で物真似とか、杏の中の人もやりづれぇ(笑)。つか、「ミスターX」ってそのまんまの名前を出しちゃっていいの!?
●集約と放逐。
ふと、「スペース的にこの鉢とこの鉢の株を寄せ植えにしても問題無さそうだな」と思い立ち、「星の王子×2、青鎖竜×2」の鉢と、「春萌(切り戻し版)」の鉢を1つの鉢へと植え替えた。
で、春萌の方は問題無かったのだけど、もう片方は土がカラッカラに乾燥して、かなり根が枯れていましたねぇ……。よく直立していた物だ(いや、「青鎖竜」はかなりへばっていたが)。小さい上に温まり易いプラスチックの鉢に複数本植えていた所為で、水分の奪い合いをしたって感じなのかなぁ。サボテンを単体なら一週間でここまで土が乾燥したりしない筈なんだけど、成長が早い多肉植物が複数本だとやはり違うのな。今後はこのタイプの鉢に寄せ植えするのはなるべく避けよう……。
あと、「子宝弁慶草」についた子株から育てていた苗4本を庭にリリース。最初に親株を買った時とほぼ同じ大きさになったので、今後どのように成長するのかは知っているし、現在の親株のように巨大化されても置く場所がないのでね……。ここは小さい時限定の観賞用として割り切る。
ともかく、これで鉢数をかなり減らす事に成功した。ピーク時は50鉢くらいあったけれど、今は40鉢くらい。これで新たに鉢植えを購入しても大丈夫だな(を)。
●最近の戦利品。
『ふらいんぐうぃっち』第6巻(石塚千尋)。
もう少しで前巻から1年経過って感じですが、今月発売の最新号の連載エピソードを収録するという手段を用いなければ、本当に1年経過していたかもしれませんねぇ。このペースではアニメ二期のストックが……(と、まだ夢を見ている)。つか、今月の掲載誌をまだ買ってないのに先に読んでしまった……。なので、最新話に関してはそっちを買ってから語る事にする。
ところで描き下ろしのカットに描かれていたけれど、なおって犬養さんやひなの事を知らなかったんだな。ちょっとくらいは噂に聞いているのかと思っていたから、犬になる事や幽霊だという事を信じなかったのはちょっと意外だった。
じゃ、今日はここまで。
●濃厚な親子百合回。
『Re:CREATORS』の21話は、セツナとの邂逅でアルタイルが浄化されちゃった感じですな。今まで演じていた悪役としての仮面が剥がれて、素のアルタイルの性格が出て可愛くなってましたね。そして、本物ではないと理解しつつも、生みの親と同じ姿をした存在を拒絶できずに執着する辺り、濃厚な百合を感じた(笑)。セツナもアルタイルの力によって被造物として存在し続けるようだし、このまま2人でイチヤイチャして欲しい。つか、ラスボスが実質的に電車で笑った。
しかし、最後のアルタイルの演奏で良い雰囲気になったのか、イベント自体はは感動的に終了したっぽいけれど、観客や視聴者は本当に納得したのか? セレジアさんとか死亡したままだし、一部では炎上騒ぎになっていそうだ……。
●腐った豆のパワー。
『異世界食堂』の10話は、妖精さん達のサイズだと、人間の1食分で数十人は食べられそうだな。でも、数人で食べ切っちゃった? どんだけ大食いなんだ……。あと、代金代わりに使われた花の種ってどんだけ価値があるのだろうか。おそらく、あの草の守護者を生み出したように、何らかの魔術触媒に使えるのだろうけれど、魔法が使えない一般人にとってはあまり価値が無さそう。
あと、納豆スパから「納豆をご飯にかけて食べる」という答えをノーヒントで導き出したエルフさん凄いな(笑)。それと、味噌とかを再現しようとしていたけど、もしかしてこんな風に異世界へ新しい風を入れる目的であの扉は設置されたのかしらねぇ。『ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』でもそんな要素があったと思うが。
●情け無用。
『アクションヒロイン チアフルーツ』の9話は、予告の『銀河旋風ブライガー』のパロネタに本家の声優を連れてくるなよ! そして、その本人の前で物真似とか、杏の中の人もやりづれぇ(笑)。つか、「ミスターX」ってそのまんまの名前を出しちゃっていいの!?
●集約と放逐。
ふと、「スペース的にこの鉢とこの鉢の株を寄せ植えにしても問題無さそうだな」と思い立ち、「星の王子×2、青鎖竜×2」の鉢と、「春萌(切り戻し版)」の鉢を1つの鉢へと植え替えた。
で、春萌の方は問題無かったのだけど、もう片方は土がカラッカラに乾燥して、かなり根が枯れていましたねぇ……。よく直立していた物だ(いや、「青鎖竜」はかなりへばっていたが)。小さい上に温まり易いプラスチックの鉢に複数本植えていた所為で、水分の奪い合いをしたって感じなのかなぁ。サボテンを単体なら一週間でここまで土が乾燥したりしない筈なんだけど、成長が早い多肉植物が複数本だとやはり違うのな。今後はこのタイプの鉢に寄せ植えするのはなるべく避けよう……。
あと、「子宝弁慶草」についた子株から育てていた苗4本を庭にリリース。最初に親株を買った時とほぼ同じ大きさになったので、今後どのように成長するのかは知っているし、現在の親株のように巨大化されても置く場所がないのでね……。ここは小さい時限定の観賞用として割り切る。
ともかく、これで鉢数をかなり減らす事に成功した。ピーク時は50鉢くらいあったけれど、今は40鉢くらい。これで新たに鉢植えを購入しても大丈夫だな(を)。
●最近の戦利品。
『ふらいんぐうぃっち』第6巻(石塚千尋)。
もう少しで前巻から1年経過って感じですが、今月発売の最新号の連載エピソードを収録するという手段を用いなければ、本当に1年経過していたかもしれませんねぇ。このペースではアニメ二期のストックが……(と、まだ夢を見ている)。つか、今月の掲載誌をまだ買ってないのに先に読んでしまった……。なので、最新話に関してはそっちを買ってから語る事にする。
ところで描き下ろしのカットに描かれていたけれど、なおって犬養さんやひなの事を知らなかったんだな。ちょっとくらいは噂に聞いているのかと思っていたから、犬になる事や幽霊だという事を信じなかったのはちょっと意外だった。
じゃ、今日はここまで。