ども、今晩はちょっと涼しいと思う江戸です。朝から昼過ぎまで雨が降っていたおかげで、気温はあまり上がりませんませんでした。でも湿度は高いので、明日は蒸し暑くなってくる可能性もありそうだな……。
さて、今日はタイミングが悪くてかなり遅れてしまいましたが、『ヤングエース』の感想をいってみましょうか。
・付録−『エヴァ』のビニールバッグ。
![]()
サイズは結構大きな物も入れられる感じ。でも、私にはこれを屋外で使う度胸は無い(笑)。
・箱庭の令嬢探偵−原作・立花慎之介、漫画・おかざきおかによる新連載。
![]()
過去に自分を助けてくれた霊的な存在をさがしている主人公と、そんな彼に依頼されたオカルト専門の探偵をやっている少女とその執事の物語ですな。まあ、探偵とは言っても、現時点では霊能者みたいな事しかやっていないので、今後推理要素が絡んでくるのかは謎ですがね。あと、ヒロインに『GOSICK』のヴィクトリカっぽさをちょっと感じた。
・新世紀エヴァンゲリオン−最終回を再掲載。正直、「読み損ねた人は単行本を待てばいいだけじゃね?」とは思うがな……。どちらかというと、この最終回の為に普段買わない層が購入した所為で、いつも買っている層が買えなかったという現象があったらしい事の方が問題かもしれませんねぇ。結果、他の作品が全て読めなかった訳ですから、それは痛いかも……(読めなかった作品の単行本を全部買う訳にもいかないし)。
そんな訳で、先月号はwebにて期間限定で無料配信されているようです(まあ、会員登録とかは必要みたいだけど)。
・恋する魔法生物タマオ−松林悟による読み切り作品。
![]()
魔法少女の使い魔の生物がご主人様に懸想する話。うん、いつもの作者の変態的な作品だった(笑)。
・冴えない彼女の育てかた−同人誌制作の修羅場とか。
![]()
しかし、「限られた時間内ではアイデアがまとめられない」とかならまだしも、ネタが無いというのがよく分からんな……。自由度が高い同人誌なのだから、好きな事を描けばいいじゃない……。少なくとも私は、好きな物を題材にしていたらネタに困る事はまず無いぞ(面白いかどうかは別問題だが)。
まあ、この娘の場合は単に話題作だからという理由で3話しか観ていない作品を選んでエロパロを描こうとしているので、当然といえば当然なのだけどね。いや、話が作れないならイラスト集でも作っていろよ……(それじゃあ売れにくいのも分かるが)。
・ぶらっどらっど★ブラドラ−好野カナタによる読み切り作品。
![]()
『ブラッドラッド』のスピンオフのようですね。ぶっちゃけ、パッと見では本家との見分けがつかなかったので、一瞬スピンオフではなく番外編なのかと思ったわ(笑)。
・万能鑑定士Qの事件簿−計算が苦手だったけれど、コツを学んで克服。
![]()
なんだか、義務教育では実生活で使うかどうかも分からない数式よりも、こういう実践的な物を優先的に教えた方がいいような気もするなぁ……。つか、この人は経営者よりも教師の方が向いていそうだ……。
・JA−毒性のある農作物とか。
![]()
大豆イソフラボンって一時期「健康に良い」って流行ったけれど、この弊害に言及しているテレビや新聞メディアって見た事無いなぁ……。まあ、スポンサーに食品業界も含まれているのだから当然なのかもだけど、それでもこの都合のいい部分だけしか報じない姿勢は度が過ぎている気がする……。
・Fate/Zero−潜伏場所と死体で作った作品の数々を燃やされた龍之介が一言。
![]()
お前が言うな(笑)。あれだけ猟奇殺人を繰り返していた人間が言うとギャグにしかならんな……。
でも、彼の神様観は割と共感する部分もあるのだが。
![]()
まさにそんな内容の小説を書いた事があるわ……。これはいつかブログ上で公開したいような気もするけれど、10年くらい前に書いた物だから、拙いところを修正し始めたら年単位で時間がかかりそうな気もする……。あと、思いっきり宗教批判をしているので、ちょっと危険な気がして躊躇う。
・七草ジャパン−櫻井あつひとによる読み切り作品。
![]()
優秀な妹に対抗する姉の姿を描いたコメディ。しかし、成績だけならまだしも、熊に勝てるような妹を上回るのは無理だわ(笑)。でも、修行の結果、カモシカに勝てただけでも凄い……(でも天然記念物は駄目)。
・おーだーメイド&ヤオツクモ&シャーロック−最終回。個人的には『おーだーメイド』以外はあまり読んでいなかったので順当な感じ。
まあそんな感じ。
じゃ、今日はここまで。
さて、今日はタイミングが悪くてかなり遅れてしまいましたが、『ヤングエース』の感想をいってみましょうか。
・付録−『エヴァ』のビニールバッグ。

サイズは結構大きな物も入れられる感じ。でも、私にはこれを屋外で使う度胸は無い(笑)。
・箱庭の令嬢探偵−原作・立花慎之介、漫画・おかざきおかによる新連載。

過去に自分を助けてくれた霊的な存在をさがしている主人公と、そんな彼に依頼されたオカルト専門の探偵をやっている少女とその執事の物語ですな。まあ、探偵とは言っても、現時点では霊能者みたいな事しかやっていないので、今後推理要素が絡んでくるのかは謎ですがね。あと、ヒロインに『GOSICK』のヴィクトリカっぽさをちょっと感じた。
・新世紀エヴァンゲリオン−最終回を再掲載。正直、「読み損ねた人は単行本を待てばいいだけじゃね?」とは思うがな……。どちらかというと、この最終回の為に普段買わない層が購入した所為で、いつも買っている層が買えなかったという現象があったらしい事の方が問題かもしれませんねぇ。結果、他の作品が全て読めなかった訳ですから、それは痛いかも……(読めなかった作品の単行本を全部買う訳にもいかないし)。
そんな訳で、先月号はwebにて期間限定で無料配信されているようです(まあ、会員登録とかは必要みたいだけど)。
・恋する魔法生物タマオ−松林悟による読み切り作品。

魔法少女の使い魔の生物がご主人様に懸想する話。うん、いつもの作者の変態的な作品だった(笑)。
・冴えない彼女の育てかた−同人誌制作の修羅場とか。

しかし、「限られた時間内ではアイデアがまとめられない」とかならまだしも、ネタが無いというのがよく分からんな……。自由度が高い同人誌なのだから、好きな事を描けばいいじゃない……。少なくとも私は、好きな物を題材にしていたらネタに困る事はまず無いぞ(面白いかどうかは別問題だが)。
まあ、この娘の場合は単に話題作だからという理由で3話しか観ていない作品を選んでエロパロを描こうとしているので、当然といえば当然なのだけどね。いや、話が作れないならイラスト集でも作っていろよ……(それじゃあ売れにくいのも分かるが)。
・ぶらっどらっど★ブラドラ−好野カナタによる読み切り作品。

『ブラッドラッド』のスピンオフのようですね。ぶっちゃけ、パッと見では本家との見分けがつかなかったので、一瞬スピンオフではなく番外編なのかと思ったわ(笑)。
・万能鑑定士Qの事件簿−計算が苦手だったけれど、コツを学んで克服。

なんだか、義務教育では実生活で使うかどうかも分からない数式よりも、こういう実践的な物を優先的に教えた方がいいような気もするなぁ……。つか、この人は経営者よりも教師の方が向いていそうだ……。
・JA−毒性のある農作物とか。

大豆イソフラボンって一時期「健康に良い」って流行ったけれど、この弊害に言及しているテレビや新聞メディアって見た事無いなぁ……。まあ、スポンサーに食品業界も含まれているのだから当然なのかもだけど、それでもこの都合のいい部分だけしか報じない姿勢は度が過ぎている気がする……。
・Fate/Zero−潜伏場所と死体で作った作品の数々を燃やされた龍之介が一言。

お前が言うな(笑)。あれだけ猟奇殺人を繰り返していた人間が言うとギャグにしかならんな……。
でも、彼の神様観は割と共感する部分もあるのだが。

まさにそんな内容の小説を書いた事があるわ……。これはいつかブログ上で公開したいような気もするけれど、10年くらい前に書いた物だから、拙いところを修正し始めたら年単位で時間がかかりそうな気もする……。あと、思いっきり宗教批判をしているので、ちょっと危険な気がして躊躇う。
・七草ジャパン−櫻井あつひとによる読み切り作品。

優秀な妹に対抗する姉の姿を描いたコメディ。しかし、成績だけならまだしも、熊に勝てるような妹を上回るのは無理だわ(笑)。でも、修行の結果、カモシカに勝てただけでも凄い……(でも天然記念物は駄目)。
・おーだーメイド&ヤオツクモ&シャーロック−最終回。個人的には『おーだーメイド』以外はあまり読んでいなかったので順当な感じ。
まあそんな感じ。
じゃ、今日はここまで。