ども、江戸です。気圧の関係なのか、身体がだるい……。今週はずーっと天気が悪い感じの予報なので、長引きそうだ……。
さて、今日はアガベ属「アテナータ ボーチンブルー」。
![]()
![]()
上と下でほぼ1ヶ月経過していますが、微妙に成長していてまだ成長が止まっていないことが分かります。暖房のおかげで室温がそれなりにあるから、冬でも休眠はまだ先になりそう。
一方、アガベ属「ティタノータ(チタノタ)・ブルー(かも?)」。
![]()
![]()
9月下旬と現在。葉が1枚増えていますね。しかも細長い葉がスタンダードだったのに、幅が広く育つ葉が増えてきました。やっぱり「ティタノータ」ってこう幅広い葉のイメージなので、この方向で育って欲しいものだが……。しかし冬の間の日照不足がどう影響するのか分からん……。
アガベ属「雷神」。
![]()
![]()
10月初旬と現在。こいつはほぼ変わっていないな……。これは完全に休眠に入ってしまったようだ。
おまけのクラッスラ属「紀の川」。
![]()
2頭になったものは、もうカットした切り口が目立たなくなりました。目立っている方も、もっと育てば気にならなくなるでしょう。
じゃ、今日はここまで。
さて、今日はアガベ属「アテナータ ボーチンブルー」。


上と下でほぼ1ヶ月経過していますが、微妙に成長していてまだ成長が止まっていないことが分かります。暖房のおかげで室温がそれなりにあるから、冬でも休眠はまだ先になりそう。
一方、アガベ属「ティタノータ(チタノタ)・ブルー(かも?)」。


9月下旬と現在。葉が1枚増えていますね。しかも細長い葉がスタンダードだったのに、幅が広く育つ葉が増えてきました。やっぱり「ティタノータ」ってこう幅広い葉のイメージなので、この方向で育って欲しいものだが……。しかし冬の間の日照不足がどう影響するのか分からん……。
アガベ属「雷神」。


10月初旬と現在。こいつはほぼ変わっていないな……。これは完全に休眠に入ってしまったようだ。
おまけのクラッスラ属「紀の川」。

2頭になったものは、もうカットした切り口が目立たなくなりました。目立っている方も、もっと育てば気にならなくなるでしょう。
じゃ、今日はここまで。