Quantcast
Channel: 江戸前ネギ巻き寿司
Viewing all 4535 articles
Browse latest View live

今日のつぶやき−エンドレスエイト。

$
0
0
 ども、江戸です。今日もつぶやくのです。

●エンドレスエイト。
 昨晩の『スペースダンディ』を観ていると、ループネタは1話で充分完結できるな……と思った。やっぱり8話もいらんかったんや……。

●究極VS至高。
 先日のつぶやきで「味皇」のネタをふったばかりなのに、『のうりん』の10話で本人としか思えない姿の校長が出てきて吹いた。でも、話の展開は『美味しんぼ』だなぁ(笑)。

●放送休止。
 昨晩のBS11がメンテナンスか何かで放送休止の為、『中二病』の最新話をまだ観ていない……。まあ、『未確認で進行形』はネット配信で観たけれど……。

●掃除のための掃除。
 掃除機をかけていたら、始動から数十秒で強制終了する状態に。で、フィルターを洗ってみたけれど改善されず。よく見たらフィルターとは関係無い場所に埃の塊が詰まっていた。ピンセットなどを駆使して除去したらなんとか使えるようになったけれど、そろそろ12年は使っている機種なので、いいかげん寿命が近いのかな……とも思う。いずれにしても、通常よりも30分ほど余計に掃除時間がかかってしまった。

●最近の戦利品。
 『週刊少年ジャンプ』第16号。・『ワンピース』−ウソップの「部下何千人」とかいう嘘が現実になるフラグか。あと、トレーボルはロギアなのか、それともあれはベタベタで作った分身なのか……。・『iショウジョ』−完全にエロ漫画です、どうもありがとうございました。・『アイアンナイト』−翼ちゃん可愛い。しかし鬱展開フラグが……。


 まあそんな感じ。



 じゃ、今日はここまで。

手持ちのCDとか−Flower(折笠富美子)。

$
0
0
 ども、江戸です。今日は手持ちのCDについて語ってみましょうか。


●Flower(折笠富美子)

     
 声優、折笠富美子のアルバムですね。自分でも意外な事に、私がCDを持っている声優って他に4人しかいません(ドラマCDや作品のサントラに出演している場合は除く。あくまで個人名義で出している物限定)。つまり、声優のCDを買うこと自体が珍しいので、買うには本来それなりに理由がある筈なのですよね。

 しかし、この人を声優として特別好きかと言うと実はそれほどでもなく(勿論嫌いでは無いが)、しかも彼女の歌についての予備知識は全くありませんでした。それだけに今にして思うと、中古とはいえ何故買おうと決めたのかは謎だったりします。これはある種の直感が働いたのかもしれませんなぁ。

 実際、聴いてみたら収録されている曲のほぼ全てが好みという大当たりでした。まあ、何処がどんな具合に良いのかと言葉で説明するのは難しいのだけど、とにかく私にとって心地よい歌声なのですよねぇ。そんな訳で、機会があれば別のアルバムも欲しい所なのですが、最近は定価でCD買うくらいならDVDとか買うわ……と思わざるを得ない値段設定なので、ちょっと手が出せない……。なので中古店に行くたび、地道にさがしているのだけどなかなか見つからない……。でも、いつかは……と思っています。



 じゃ、今日はここまで。

今日のつぶやき−雪解け。

$
0
0
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみますか。


●雪解け。
 そろそろ一部で雪の下から地面が顔を出してきましたね。しかし、雪解け水の所為で道のあちらこちらに水たまりが出来て歩きにくい……。あと、なにやら羽虫が飛んでいたけれど、これが屋外で見た今年初の昆虫かもしれない。

●ギザギザハートの子守唄。
 『ノラガミ』11話、ひよりは縁を切られたのではなく記憶を奪われたのか。しかし、最終的には全部忘れてしまうみたいなので、そっちの方がよっぽど酷い。あと、かなり死人が出てるな……。あれが明るみに出たら歴史に残る大事件やで……。ところで今更だけど、なんでEDの歌詞はチェッカーズなん?

●スーパー真礼タイム。
 『ノラガミ』に続いて、内田真礼がヒロイン役の『中二病でも恋がしたい!戀』10話。まあ、今回は実質的に七宮がヒロインだったけれど。でも、タイトルに偽りは無い内容でした。

●2人の愛が奇跡を呼んだ。
 『塔の上のラプンツェル』を観ていたけれど、王道展開はまあ嫌いじゃない。ただ、特に理由も無い奇跡で死人が生き返る展開だけはご都合主義過ぎるとは感じる。もっと納得がいく理由付けが欲しかった……。あちらさんはハッピーエンドが鉄則だというのは分かるけれど、無理矢理なのはやっぱり好かん。

●最近の戦利品。
 『γ-ガンマ-』第3巻(荻野 純)。口絵やカバー下イラストのガチ百合具合が酷い(褒め言葉)。完全にエロ漫画だ、これーっ!?(笑) 絶対舌を絡ませているだろ、こいつら……。


 まあそんな感じ。


 じゃ、今日はここまで。

黒星紅白画集とか。

$
0
0
 ども、江戸です。今日は黒星紅白のついて語ってみましょうか。


●the Beautiful World(黒星紅白)

     
 横長の形状である所為で、本棚からはみ出していた部分が日焼けしちゃった……。

 さて、今だと『世界征服〜謀略のズヴィズダー〜』のキャラクター原案の人ですが、私はやっぱり『キノの旅』の挿絵の人というイメージが強いですな。あと『ディスガイア』の人(よくある初歩的な間違いからのネタ化)。

 ともかく、これは『キノの旅』関連のイラストを中心に収録されていますが、『アリソン』などの他の作品関連や、HPで公開していたオリジナル物も収録されています。いずれにしても、古い作品もあるので絵柄の変化がかなり分かる内容になっていますね。特にキノの初期とこの本に収録されている最新の物とでは最早別物ですよね。

 で、収録されている絵自体はいいのだけど、数センチ程度の小さいサイズで収録されている物が多い所が残念。絵は小さいのに、端の余白が左右で10センチくらいあいている事もあって、なんでこんな紙の無駄みたいな事をした……。この余白を削れば、もっと大きなサイズで収録できた絵も多かっただろうに……。


 そういう意味では、作者が同人誌として出したイラスト集の方が満足度は大きいですね。

     
 同人とか趣味の絵を収録。『キル・ビル』の萌え化というのも珍しい。

 それと↑のよりも大きなサイズの本。

     
 こちらは商業の絵が中心。カラーイラストの他に、ラフ画やコメントなんかも収録されていて、充実した内容となっていますね。


 最近は金がないのでイラスト集の類はあまり買わないのだけど、この人の絵は今でも好きなので、余裕があればまた欲しい……。



 じゃ、今日はここまで。

今日のつぶやき−まるで金平糖のような。

$
0
0
 ども、江戸です。それでは今日もつぶやいてみましょうか。


●まるで金平糖のような。
 『ディーふらぐ!』10話のゲロ子先輩の吐瀉物は、遠目に見る分には実に美しいな。あと、ツインテールにあのような防御手段があるとは目から鱗だ(笑)。

●低気圧。
 大型の低気圧が接近していた所為か、起き抜けから身体が重い。動悸も激しいし……もしかしてこれは恋?

●終わり無き戦い。
 『遊☆戯☆王ゼアル?』はラスボス戦が3連戦で続いているような状況なので、さすがにもうだれてきた……。ドン・サウザンドを倒してハッピーエンドじゃ駄目だったんか……。

●春キャベツ。
 テレビ番組で北海道の食堂のメニューにあった「キャベツの煮物」というのが珍しがられていたけれど(北海道出身の人間からさえ)、我が家のメニューには似たようなのがあるけどな……。そんなに珍しい物なん? それとも店のメニューにある事が珍しいという意味だったのだろうか……。

●最近の戦利品。
 『BUYUDEN』第11〜13巻(満田拓也)。完結。少々打ち切りじみた終わり方ですな(実質的なラスボスもまさかの人物だし)。やはりヒロインを太らせたりしたのは一部では受けたけれど、幅広い層には受け無かったという事なのだろうな……。


 まあそんな感じ。



 じゃ、今日はここまで。

今日のつぶやき−神と神。

$
0
0
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●神と神
 『ドラゴンボールZ』の映画を観ているけれど、ストーリー自体は面白い。まさかのトランクスとマイの間にフラグが立つとは……。最早オネショタとも言えぬ年齢差!(笑) 他にも弄られ役のベジータとか見所は多いですな。ただ、全体的にアクションシーンは微妙……。スーパーサイヤ人ゴッドでもちょっと迫力不足だった……。結局、ノーマルのスーパーサイヤ人が一番いいな……。

●拾得物。
 コンビニから家に帰ると、「アレ? クーポン券貰ったのに無い?」と思ったら、コンビニ袋が裂けていた……。商品を落とさなかったのは幸いだったが……。

●俺達の戦いはこれからだ!
 『ログ・ホライズン』はちゃんと二期に続いてくれて良かった……。でも秋は遠いなぁ……。

●地元紙。
 台湾について何事も無かったかのようにグルメツアーの広告しか載っていないのが凄い(勿論悪い意味で)。

●最近の戦利品。
 『週刊少年ジャンプ』第17号。『ワンピース』と『トリコ』が休載。その為に読み切りが2作載っているのと、普段後ろの方に掲載されている作品が前の方に載っている所為で、一瞬増刊号を見ているかのような錯覚が(笑)。


 まあそんな感じ。



 じゃ、今日はここまで。

今日のつぶやき−開眼。

$
0
0
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●開眼。
 『キルラキル』23話、そこで開眼するのかよ!? しかも目を閉ざしていた事でパワーアップしていたのに、今度は開眼する事でパワーアップするとは、ホントになんだか分からない連中だ(笑)。とにかく四天王やマコが熱くていいのだけど、ラストの幸子EXじみたママンが全てを絶望で塗りつぶしていく……。つか、EDは2番か!?

●ゲストキャラなんです?
 今朝の『ハピネスチャージプリキュア!』は他国のプリキュアが登場した事よりも、増子さんの登場が一番驚いたよ! まあ、当然同一人物ではないし、姉妹とか親戚とかでもなく平行世界の似た人って感じだとは思うけれど……。いずれにしてもレギュラー化はあるのだろうか……。あと、子安武人はシリーズへの登場何度目だ?(笑)

●マッスル。
 『マギ』はあの時間帯なのに皮膚がはがれて筋肉がむき出しになる描写に規制が入らないのか……。

●平和なガンダム。
 『ビルドファイターズ』23話目は他のシリーズで不幸になったり故人になったりしている人達が幸せそうで泣けた。あと、大会参加者は食べ放題って、アイラがどれだけ食い倒したのかが気になる……(笑)。

●最近の戦利品。
 『月刊アフタヌーン』5月号。・『マイボーイ』。木村紺による新連載。ボクシング漫画ですが、一人だけ萌え系の絵で吹いた(笑)。・『白馬のお嫁さん』。庄司創による新連載。遺伝子操作によって妊娠できるように作られた男の娘の話。前作の『勇者ヴォグ・ランバ』の頃から比べると、これほどの萌え絵が描けるのはかなり意外だ……。


 まあそんな感じ。



 じゃ、今日はここまで。

手持ちのCDとか−TEN PLANTS2。

$
0
0
 ども、江戸です。今日は手持ちのCDについて語ってみましょうか。


●TEN PLANTS2 CHILDREN SONGS

     
 通称「天ぷら(と、勝手に私が言っている)」。内容はタイトルの通り、10人の作曲家によるオムニバスですね。シリーズの2作目ですが、1作目は持っていません。

 で、参加しているのはゲーム音楽で活躍している人達で、植松伸夫・光田康典・葛生千夏・田中勝巳・笹川敏幸・中村隆之・畑亜貴・林克洋・Papa’s Pleasure~濱田誠一&喜也・葉山宏治による10曲が収録されています。

 テーマは「童謡」という事のようですが、確かにストレートに童謡のような曲もあるけれど、実際にはかつて子供だった現在の大人に向けた曲も多いように感じます。だから聴いていて懐かしさを感じる曲が多いですね。とりあえず私は笹川敏幸の「平原の児」が無性に泣ける。文明の崩壊と自然の再生って感じの歌詞には哀愁が漂っていて実に良いですな。

 そんな訳で、個人的には買って損がなかったCDなので1作目の方も欲しいとは思うのですが、やはり今となってはCDに3000円前後もかけられん……。雑誌の付録にCDどころかブルーレイまでもが付くような時代なんだから、高くても今の半額程度が適正価格だと思うよ……。



 じゃ、今日はここまで。

今日のつぶやき−デジャヴ。

$
0
0
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●デジャヴ。
 そういえば先日の『未確認で進行形』の11話ラストの展開に強烈な既視感を覚えた。「何か別の作品の展開に似ている」というレベルじゃなくて、「既に同じ話を観ている」というレベル。いつの間にか私はループしていたのか……(笑)。まあ、既視感を感じても次の展開までは分かる筈も無いけどね。いなくなったというのは山菜を採りに帰ったのかな……? しかし、荷物が無いというのが気になる……。矢文に書かれていた「一時帰省」を「秘密がばれたから町を離れろ」と勘違いしたとか……?

●ミスト。
 なんだか外の風景が白っぽいと思ってたのだけど、それもその筈、天気予報を見る限り東北や北海道にPM2.5が一番飛来していたらしいな……。あと、どこからか渡り鳥の鳴き声らしき物が聞こえてきたけれど、結局空は白いばかりで何も見えなかった。

●無刀ブラック。
 外出で軽い運動後の缶コーヒーうめぇ。割とブラックも好き。……だが、気分によってカフェオレとか違う物も飲む。

●最近の戦利品。
 『月刊ガンガンジョーカー』4月号。・『繰繰れ!コックリさん』はアニメ化決定。こひなに広橋涼は奇跡のマッチングだと思う。なお、今回の話ではコックリさんが女体化→出産。これはアニメ放送後の薄い本に期待大だな(笑)。
・『魔女に与える鉄槌』。原作・村田真哉、作画・檜山大輔による新連載。魔女が魔女を粛正するという話。教会による魔女狩りが魔女を生み出すという設定が面白い。実際、やっている事は悪魔の所行だしなぁ。
・『賭ケグルイ』。原作・河村ほむら、作画・尚村透による新連載。ギャンブルの強さで地位が決まる学園の話。作画は『失楽園』の人か。ずいぶんと絵柄が濃くなったなぁ……。
・『殺意の戦鬼』。小林大樹による新連載。人間が鬼と化してバトルする話。鬼となった人間は一定期間内に決められた数の人間を殺害しないと死ぬみたいだけど、これって鬼を殺してもカウントされるのかな? だとすると殺人鬼か鬼殺しかの二択しかないのか……。どのみち茨の道だなぁ……。
・『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』。最終回。大体アニメと同じところで終わった感じですな。


 まあそんな感じ。



 じゃ、今日はここまで。

今日のつぶやき−ひよりんマジ天使。

$
0
0
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●ひよりんマジ天使。
 最終回でもパンチラしてしっかりとサービスしてくれる辺りが(笑)。ともかく、『ノラガミ』が最終回だった訳ですが、やはりひよりが記憶を取り戻す切っ掛けは「匂い」か。匂いと記憶は密接な関係があるといいますが(特定の匂いを嗅ぎながら暗記すると、その匂いを嗅いだ時に思い出しやすいとか。匂い付き消しゴム、テスト時にはオススメ?)、匂いフェチのひよりならばと期待通りの展開でしたよ(笑)。なんにしても、ひよりは今年のアニメ作品の中では今のところ一番好きなキャラだと思うので、アニメ終了後の禁断症状で原作を買ってしまうかも……。

●WASABI。
 夕食にお刺身を食べたのだけど、乾燥の所為でパックリ割れた唇にワサビが染みて辛い。でも、新鮮なさわらうめぇ。ほのかな甘み?があって、インド洋産の冷凍マグロと比べると確実にこちらのが美味だな……。

●カプリコン・1。
 『幻解!超常ファイル』はUFO等の超常現象について綿密に検証して次々に否定していく姿勢がむしろ小気味よい。実際、この番組で否定された事が他局の番組で未だに正体不明の物事であるかのように紹介されているのを見ると、テキトーに番組を作っているなぁ……と感じるので、その番組全体の信憑性もだだ下がり(せめて「こういう否定説がある」くらいは紹介して欲しい)。いずれにせよ、否定し続けて最後まで否定しきれない物があったら、それこそが本当の未知へのロマンですな。

●最近の戦利品。
 『銀の匙』第11巻(荒川弘)。いつもより早めに発売していたけれど、映画の公開に合わせて発売日を変更したのかな? 内容の方は「バレンタインデー」、「親父襲来」、「八軒下宿へ」の三本です(※もっとある)。


 まあそんな感じ。


 じゃ、今日はここまで。

今日のつぶやき−耳の人が!

$
0
0
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●耳の人が!
 『東京レイヴンズ』の最終回は、コンの育ちすぎが衝撃的だった……。せめてもうしばらくは中くらいのサイズで活躍して貰いたかったよ……。あと、『ウィッチクラフトワークス』の最終回でも耳の人も酷い目に遭っていたけど、まあいつも通りか(笑)。だけど熊と兎の友情が泣けた。それと、平野綾は良い悪役演技でした。

●SF巨大生物の島。
 しまったー!! 今晩放送のUFO・UMA・巨大生物特番を観忘れたーっ!! まあ、また動画サイトから動画を拝借したようなのばかりなのだろうけれど……。

●最近の戦利品。
 『月刊少年エース』5月号。あ、ニューケロロの声って悠木碧なんだ。
・『武装少女マキャヴェリズム』。原作・黒神遊夜、漫画・神崎かるなによる新連載。女尊男卑の学園でのチャンバラバトル漫画。今のところ『少年エース』の作品としてはバトルが面白い方なので、これは期待。
・『2年G組千坂千陽彼氏募集中』。井冬良による新連載。少子化対策として偏差値よりも恋愛偏差値に重きを置かれるようになった学園の話。恋愛に強ければ強いほど学園内の立場が良くなるという……。そんな訳で、二股とかも推奨されたりするので、ハーレム展開が狙えそうですな。
・『犬とハサミは使いよう』、『彼女たちのメシがマズイ100の理由』。最終回。『犬とハサミは使いよう』はアニメの半分も進まなかったけれど、エピローグが追加されたのでなんとかまとまった感じ。『彼女たちのメシがマズイ100の理由』は原作の続巻のエピソードに続かなかったのは単純に人気が無かったという事なのだろうなぁ……。まあ、正直料理を不味く作られるのって人によっては不快なネタだしね……。やはり料理は美味しく、かつ無駄無く食べたい。

 まあそんな感じ。


 じゃ、今日はここまで。

ショップ委託中の本まとめ。

$
0
0
 ども、江戸まさひろです。今回は干支政さんの委託物についての告知をしておきましょうかね。消費税率が変更される為に、ショップ様での価格表記が「税別」になったり、まだ「税込み」のままだったりとマチマチなのでご注意下さい。いずれにしても、購入は値上げ前の方が当然お得なのでどうぞー。


●睨め桃 B5 24P 400円(+税)

     

 現時点での最新作である『To LOVEるダークネス』のネメシス×モモ本です。ネメシスに襲われたモモがリトの声で言葉責めされてしまい、抵抗むなしく身体が反応してしまうという内容となっております。褐色肌のロリによるドSな攻めがお好きな人にオススメです。
 現在この本は虎の穴様とメロンブックス様、そしてCOMIC ZIN様で委託中となっています(※リンク先18禁)。


 以下、既刊。

●イけない!ルナティーク先生 B5 32P 420円(+税)

     

 『To LOVEるダークネス』のヤミ&ティアーユ本です。未成熟な色気と大人の色気がセットなので、一粒で二度美味しい感じになっております。ページ数の割には450円を切る低価格なので、お得ですよ。
 現在この本はCOMIC ZIN様で委託中です(※リンク先18禁)。


●ニャル子と射本 B5 16P 300円(+税)

     
 『這いよれ!ニャル子さん』のニャル子さん×真尋さん本です。たぶん「おねショタ(お姉さん×ショタ)」ジャンルの内容だと思いますが、触手や性転換要素とかも微妙に入っていてカオスな内容になっております。基本的に真尋さん総受けです(冒頭の1ページ以外)。315円と低価格なので、怖い物見たさでもいいからお試し下さいませ。
 現在この本は、虎の穴様とCOMIC ZIN様で委託中となっています(※リンク先18禁)。


●りりかん! B5 36P 500円(+税)

     
 『To LOVEる』のリコ本です。リトとリコが分裂して同キャラ対決しているという特殊な内容になっております。オマケで美柑も参戦。
 現在この本は、COMIC ZIN様で委託中となっています(※リンク先18禁)。


●濃縮!美柑汁(ジュース) B5 16P 300円(+税)

     
 『To LOVEる』の美柑本です。ほぼ美柑一色の内容となっています。現在この本は通販は終了していますが、COMIC ZIN様の店舗にまだ残っている可能性があります。


●ヤミカン転向性 B5 36P 500円(+税)

     
 『To LOVEる』の美柑とヤミ本です。ララの発明でお互いの身体を交換しているという設定の内容となっています。
 現在この本はCOMIC ZIN様で委託中です(※リンク先18禁)。


 ●なずな頑張る! B5 16P 300円(+税)

     
 アニメ二期でも圧倒的な存在感を見せつけてくれた『WORKING!!』のなずな本。兄妹ラブラブの漫画となっております。
 現在この本はCOMIC ZIN様で委託中です(※リンク先18禁)。


 ●濃縮!結城姉妹 B5 36P 480円(+税)

     
 美柑×リコのガチ百合姉妹本です。現在この本はCOMIC ZIN様で委託中です。


 以上の8冊です。よろしくお願いします。


  なお、干支政さんの公式ブログ『E-10領域。』にて下描きなどの描きかけの原稿や裏話なども公開されていますよ。興味がある方はご覧下さい(ただし、基本的には18禁です)。
 今後は次の新刊となる『To LOVEるダークネス』の美柑本の制作状況を公開していく予定です。


 じゃ、今回はここまで。後で通常更新します。

モスラの思い出2。

$
0
0
 ども、江戸です。さて、今日は平成『モスラ』三部作の2作目について語ってみましょか。なお、前回までの記事は「アニメ・実写レビュー」のカテゴリーにまとめてあります。


●モスラ2 海底の大決戦

     
 シリーズの2作目。今作でも前作からの環境問題というテーマを引き継いでおり、今度は海の環境を意識した話となっていますね。また、前作の舞台は北海道でしたが、今度は沖縄が舞台となっています。……キングシーサーを登場させるという選択肢は無かったのだろうか……(笑)。

 で、前作ではテーマや女性&子供客を意識しすぎた結果なのか、街の破壊シーンが皆無など、どこか怪獣映画らしからぬ部分も多かったのですが、今回ではその辺が改善されているように感じます。新怪獣のダガーラさんも街を襲撃してその凶悪さを発揮していますね。そういう意味では怪獣映画としては前作よりもこちらの方がらしいかも。でも、ダガーラは怪獣映画ファンの間でも空気っぽいんだよなぁ……。新怪獣を定着させるのは難しい……。

 それと、海底から浮上した古代遺跡を舞台にして子供達の冒険も描かれており、冒険活劇としても前作よりは楽しめる感じになっていると思います(あくまで子供向けレベルではあるけれど)。悪人になりきれていない大人2人組が意外と良い味を出していた印象。

 ただ、モスラの戦闘は前作の方が派手だったような気がしますね。もっとも、今回の見所はモスラの変身なのかもしれませんが。今回の主戦場は海上、もしくは海中なので、見た目通り水中での活動が得意ではないモスラは不利。そこで水中モードの「アクアモスラ」に変身して戦う事になります。これで『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』でモスラが「海の神」として設定されていた事にも納得だね!(笑)

 なんにしても、この変身するモスラのノリは近年の『ウルトラマン』シリーズを彷彿とさせる物があるように感じる。そういう意味ではモスラって怪獣というよりもヒーローに近い存在なんだろうなぁ……。


 それでは次回の『モスラ3』に続く。



 じゃ、今日はここまで。

今日のつぶやき−投げっぱなしEND。

$
0
0
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●投げっぱなしEND。
 『ピューパ』アニメ版の最終回は全くオチて無くて吹いた。子供の頃のほのぼのエピソードで終始していて、本編の方が何一つ決着ついてねぇ!? これならいっそ全編を今回のようなほのぼの路線の番外編で構成して、知らずに原作を読んだ人間が驚愕するような作りにすれば良かったのに……(笑)。
 一方、『プピポー!』の最終回は泣ける良い話でした。

●蝶のように舞い。
 今日の暖気の所為か、蝶なのか蛾なのかよく分からないのが飛んでいたけれど、まだ花も咲いていないし餌が無いのではなかろうか……。餓死する運命か……。

●ラブコメ。
 甥っ子が来ている。で、私の本棚を見て、『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』のコミカライズに反応を示したのが意外だ……。学校で流行っていたとでもいうのか……。あと、『魔法先生ネギま!』をとりあえず6巻まで読ませてみたけど、「結構面白い」という反応(あまりラブコメを読まなかった子なのに)。うむ、やはりその辺は一般人が読んでも面白いのだな……(遠い目)。

●最近の戦利品。
 『月刊コミック電撃大王』5月号。
・『とある科学の超電磁砲』。美琴の裸祭。あと、ここで上条さんの右腕からアレが出るとは……。
・『はたらく魔王さま!』。これが噂の魔王と勇者の娘か。あと、ちーちゃんヘブン状態。抱きしめられただけでそれでは、それ以上の事をされたらどうなってしまうんだか……。
・『革命機ヴァルヴレイヴ』。最終回。


 まあそんな感じ。


 じゃ、今日はここまで。

今日のつぶやき−ガマさんと一緒。

$
0
0
ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●ガマさんと一緒。
 『キルラキル』の最終回は大団円で良かったですな。でも、主役よりも体をはってマコを護った蝦蟇さんの方が印象に残っている。マコも彼のために涙を流していたし、案外良いカップルにになりそう。だが流子とデートする(笑)。

●月にかわっておしおきよ!
 『ストレンジ・プラス』の最終回は『セーラームーン』だったけれど、あのBGMはオリジナルそのまんまか?ってほど似ていたような……。

●魔王降臨。
 『咲-saki- 全国編』の11話は咲さんのプレッシャーが凄すぎて吹いた。他チームの控え室にある物まで破壊するなよ!?(笑)

●生きてた。
 『マギ』の最終回は泣けたけれど、まさかあの人が復活するとは思わなかった……。寿命の方はどうなっているのかしら……。本体が駄目になった上で復活しているようだから、当面は大丈夫なのかな?

●遠いゴール。
 昔の創作作品を描き直したりしているのだけど、時間的に全部修正するのはさすがに無理なので、絵の新規描き直しは部分的に。

     
 しかし、使っているソフトの挙動が不安定なので、今後の作業が心配だ……。

●年齢差。
 初代『機動戦士ガンダム』の再放送を観ていると、昔はそう見えなかったアムロが年相応の少年に見える。それだけ私が年をとったという事なのか……。でも、ブライトさんとかはやっぱり19歳には見えない(笑)。つか、ラルさんの35歳は衝撃的だった……。どう見ても50代の貫禄。

●最近の戦利品。
 『スキップ・ビート!』第34巻(仲村佳樹)。あら、ついにこの作品も表紙の装丁が変わったのか。内容の方はまさかの海外へ。そこで幼き日に出会った妖精(とキョーコが思いこんでいる)コーンと再会した訳だけど、正体に気づくのも時間の問題……では無いような気もする。またハッタリで丸め込まれるのだろうか……。


 まあそんな感じ。



 じゃ、今日はここまで。

今日のつぶやき−新たな地平へ。

$
0
0
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみませうか。


●新たな地平へ。
 『中二病でも恋がしたい!戀』の最終回では、一色が『たまこまーけっと』の登場キャラみたいなカラーになっていたな……。しかもBL展開だし。でもまんざらでもないようなので、ここは祝福してあげよう(笑)。

●箒に乗って。
 『未確認で進行形』の最終回は、白夜の「今度は……間に合った」とかいう台詞が泣けた。数年越しで本願成就か……。ともかく、今期では一番キャラが可愛いアニメという感じでしたが、ラストのシリアス展開も良くて満足でした。

●トライアングラー。
 『のうりん』の最終回は、相変わらず懐かしの作品ネタもあったけど、中の人繋がりでベッキーがデビほむ降臨させていたのには吹いた。オチの『マクロスF』も酷い(笑)。

●まだ見ぬループ。
 『てさぐれ!部活もの あんこーる』の最終回は過去編か。まさかのシルシルの中の人登場とは……。あと、葵の髪の長さを考えると、こはるんが来る前にもう1ループくらいしている可能性がありそう……。

●駆け込み需要。
 髪を切ってきました。このタイミングで行ったのはたまたまなのだけど、出かける前にテレビで「消費税増税前に散髪したりするのもお得」みたいな事をやっていた……。で、店に行ってみると案の定混雑していて、実際に「値上げ前に来た」という人もいた。テレビの所為で待ち時間が増えたじゃないか……。つか、その店は値上げしないのだけどね……(笑)。

●最近の戦利品。
 『週刊少年ジャンプ』第18号。
・『ワンピース』。シュガーはほぼ自爆か。でも、これでウソップの部下が増えるな。
・『永久不滅デビルポイント』。篠原健太による読み切り作品。相変わらずコメディ特化の作風って感じだったけれど、意外とドラゴンは上手く描けていたので、今後はバトル物とかも描ける可能性があるのだろうか。
・『アイアンナイト』。最終回。完全に打ち切り展開で残念。


 まあそんな感じ。



 じゃ、今日はここまで。

今日のつぶやき−エープリルフール。

$
0
0
ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。

●エープリルフール。
 なんだか消費税の増税に気を取られていて、午後になるまで「エープリルフール」の存在を完全に忘れていた。とりあえず『ノラガミ』の公式で、キャラが全部実写の猫になっていたのには吹いたが。むしろ声優の声で喋る猫は実際に見てみたいよ!(笑)

●サムライブレード。
 コンビニへ行ったらこんな物があったので買ってみた。

     
 写真が豊富なので作画資料には最適(各パーツの名称の説明もあるし。「ふくら」などの言葉は初めて知ったわ)。また、名刀の逸話や刀の製造工程などの記事も盛りだくさんです。あと、山本兼一のインタビューが載っていたので、「あれ? 最近亡くなった人だよな?」と思ったら、亡くなった2日後に発行された本の3刷りだったのか……。

●ストーム。
 突風に襲われて焦る。私が今の半分くらいの体重だったら立っていられなかったかもしれないと思えるほどの強風で、竜巻の近くってこんな感じなのかなぁ……と、ちょっと思った。つか、近くに風で飛んでくるような物が無くて良かったよ……。

●最近の戦利品。
 『琴浦さん』第6巻(えのきづ)。三辻くん編終了。なんだかんだで琴浦さん自身の問題はかなり片付いた印象ですな。それだけに次巻以降ではどのような展開があるのやら。あと、カバー折り返しの絢香ちゃんがセクシー(何故か新顧問よりも反応する)。


 まあそんな感じ。



 じゃ、今日はここまで。

モスラの思い出3。

$
0
0
 ども、江戸です。さて、今日は平成『モスラ』三部作の3作目について語ってみましょか。なお、前回までの記事は「アニメ・実写レビュー」のカテゴリーにまとめてあります。


ども、江戸です。今日は平成『モスラ』シリーズの3作目について語ってみましょうか。


●モスラ3 キングギドラ来襲

     
 3作目にして完結編ですね。今までは環境問題をテーマにしてきたようですが、今回ではそんな感じはありません。冒頭で料理が云々と言っていたので、食育を意識しているのかな?……とも思いましたが、ラストまで観ると「子供は宝」というのがテーマなのだろうな……という事が分かります。

 でもその所為で、子供ばかり攫うキングギドラにロリコン・ショタコン疑惑が!(笑) だけどその攫うシーンは結構ホラーだと思う……。それと、キングギドラが出て来ると何故かタイムパラドックス要素が絡みますねぇ……。まあ、『ゴジラVSキングギドラ』と比べると今作は子供向けなので、あまり細かい矛盾は気になりませんがね。

 ともかく、ゴジラにとっても強敵のキングギドラが今回の敵だった訳ですが、「これ、数百人単位で死んでね?」と思えるような描写もあって、なかなか凶悪な悪役でした。その強さもデスギドラと比べるとやっぱり上だという感じ。そんなギドラとモスラとの空中戦はなかなか熱かったですね。

 それだけに、今のCG技術でこのようなバトルを作ったらどうなるのか気になるところですなぁ。『ゴジラ』ではなかなか空中戦は描写できないので、ハリウッドででもいいから、『モスラ』の新作を作ってくれないかなぁ……と、ちょっと思う。


 それでは次の平成『ガメラ』シリーズ』へと続く。



 じゃ、今日はここまで。

今日のつぶやき−我らがズヴィズダーの光をあまねく世界に!

$
0
0
ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●我らがズヴィズダーの光をあまねく世界に!
 『世界征服〜謀略のズヴィズダー〜』の最終回は濃い内容でしたなぁ。ロボ子が人間形態になるわ、姐さんが幼児退行するわ、親父が再婚するわ、巨大ロボが出るわ、台詞を噛むわ……。「それ複線だったの!?」っていうのもあって、結構楽しかった。2期ががあるのかどうかは分からないけれど、次こそは悠木碧の登場に期待したい(新敵勢力の首領は幼女っぽいし)。

●リヴァイアサン。
 目が覚めてテレビを観てみたら、予想通りチリ地震によって発生した津波情報一色だな……。

●頭痛とコーヒー。
 昨晩の就寝直前に頭痛の症状が出たのだけど4時間眠っても改善されず、7時間眠ってようやく回復。ただ、完全に痛みが引いた訳でもないので、運動不足の解消も兼ねて缶コーヒーを買いに近所のコンビニへ。なんとなくコーヒーを飲むと頭痛の症状が緩和するような気がする。気がするだけなのかもしれんが、肩や首の筋肉のこりが原因っぽいので、リラックスするのが良いのかも。

●ボイル。
 とある番組の料理コーナーで、視聴者から「アスパラを茹でずに炒めるなんて知らなかった」というようなコメントが寄せられていたけれど、え……? 我が家ではむしろ茹でる事の方が少ないですが? 普通に生のまま炒めたりするけどなぁ……。これはローカルで違いがあるのか、それともアスパラの鮮度にもよるのだろうか……。

●\(^o^)/。
 BSジャパンの『フェアリーテイル』はここで終わるんかい。中途半端なところから放送し始めて、中途半端なまま終わるのはどうなのよ……。

●君の銀の皿。
 『叛逆の物語』のBDがようやく届いたー! でもまだ全部観ていないので、感想は後日。

●最近の戦利品。
 『ヤングキングアワーズ』5月号。
・『僕らはみんな河合荘』−先輩狙いのライバルキャラが現れて不穏な空気が……。
・『蒼き鋼のアルペジオ』−今回は琴乃メインの番外編。メンタルモデルって実在の人物の人格をコピーしている可能性もあるのかしらね……。
・『アサギリノミコ』−最終回。一応単行本化するらしい。



 まあそんな感じ。



 じゃ、今日はここまで。

今日のつぶやき−ボクと魔王。

$
0
0
 ども、江戸です。今日もつぶやいてみましょうか。


●ボクと魔王。
 BSジャパンで『咲-Saki-』第一期の放送が始まったけれど、咲さんがまだ普通のヒロインみたいだな(を)。

●前夜祭。
 BSジャパンで『ソウルイーターノット!』の放送前特番を観たら、前後の声優トーク以外は『ソウルイーター』の1話を放送しただけだった……(それにしても相変わらず碧ちゃんちっちゃいな)。それ、BS11で観ました……。まさかプロモ以外の作画が間に合っていないのでは……。つか、BS11は『ソウルイーターノット!』に繋ぐつもりで『ソウルイーター』を放送していたんじゃないのかよ……。何故放送しない……。

●くだちい。
 『GANTZ』が放送していたけれど、2週連続なのか。前にも同じ事やってなかったっけ?

●最近の戦利品。
 『ジャンプSQ.』5月号。
・『がくモン!』−春原ロビンソンによる新連載。狼男じゃなく狼女かよ!? 道理で読み切り版の時からなんか可愛いな……と。つか、早くもアニメ化らしい……。
・『To LOVEる ダークネス』−メアとネメシスは分離可能なのか。それは良かった。やっぱり二人同時に存在できないのは勿体ない……いや、寂しいものねぇ……。あと、アニメ雑誌を読むメアは、ゲーマーのモモと気が合うかも?
・『いいよね!米澤先生』−地獄のミサワによる新連載。意外にもちゃんとストーリーマンガ仕立てだった……(まあ、方向性は今までとはあまり変わらないけれど)。
・『としょかん(本当は外字)の見習い司書』−泉光の読み切り作品。短編集の発売はまだかっ!?


 まあそんな感じ。



 じゃ、今日はここまで。
Viewing all 4535 articles
Browse latest View live