ども、江戸です、明日は夜勤なのでブログの更新はお休みします。
さて、今日はアエオニウム属「伊達法師(グリーンティ・伊達男・ブロンズメダル)」。紹介するのは、4月ぶり!?
![]()
で、7月の姿。休眠期で、葉が茶色く日焼けしています。
そして現在。
![]()
葉が開いて、緑色が戻っていますね。成長期で葉が増えていくけど、実際には古い葉から枯れるのも多くて、葉の枚数の印象はそんなに変わらない。
アエオニウム属「サンシモン カナリエンス」。
![]()
こちらも休眠から目覚めたけど、日光が当たる方向に葉が偏り気味。
アエオニウム属「小人の祭」。
![]()
これは10月初旬くらいの姿で、日焼けが残っているから夏場とそんなに変わらない……。今はもうちょっと緑色。
最後にセネシオ属「万宝(セルペンス)」。
![]()
地味に開花。この後、更に花芽が生えて来たけど、どうせ地味なので全部切ってしまいました。
じゃ、今日はここまで。
さて、今日はアエオニウム属「伊達法師(グリーンティ・伊達男・ブロンズメダル)」。紹介するのは、4月ぶり!?

で、7月の姿。休眠期で、葉が茶色く日焼けしています。
そして現在。

葉が開いて、緑色が戻っていますね。成長期で葉が増えていくけど、実際には古い葉から枯れるのも多くて、葉の枚数の印象はそんなに変わらない。
アエオニウム属「サンシモン カナリエンス」。

こちらも休眠から目覚めたけど、日光が当たる方向に葉が偏り気味。
アエオニウム属「小人の祭」。

これは10月初旬くらいの姿で、日焼けが残っているから夏場とそんなに変わらない……。今はもうちょっと緑色。
最後にセネシオ属「万宝(セルペンス)」。

地味に開花。この後、更に花芽が生えて来たけど、どうせ地味なので全部切ってしまいました。
じゃ、今日はここまで。